【美肌・美髪】キレイを目指すなら摂っておきたい!ビオチンの効果


- Sponsored link -

肌に良いビタミンとして、ビタミンCやビタミンB群、ビタミンAなどが挙げられますが、実は他にも肌に良いとされるビタミンがあります。

それが「ビオチン」。ビオチンは皮膚病の治療にも用いられている成分で、スキンケアや白髪の予防、育毛にも良い成分なのです。

今回は美しくなりたい方に欠かせない成分、ビオチンについてご紹介します。


- Sponsored link -

美肌に欠かせない“ビオチン”

 

biotin-bihada

ビオチンには、コラーゲン生成を助ける作用や頭皮の血行促進、皮膚や粘膜の健康状態を保つ働きがあります。
そもそもビオチンは、皮膚炎に効くビタミンとして研究されており、皮膚関連の病気の治療に効果があるとされてきました。

ビオチンは、身体の血行を良くして細胞の新陳代謝を促進します。
すると、皮膚や粘膜の再生力が高まったり、老廃物の排出をスムーズにしたりするので、皮膚や粘膜を健康な状態に保つことができるというわけです。

 

また、コラーゲンの生成も促すので、肌のハリや弾力にも影響を与えるそうです。シワ予防にもぴったりな成分と言えますね。

ビオチンを摂取することで、ニキビや吹き出物などの肌トラブルも改善していくことができるので、肌荒れしやすいという方には積極的に摂って欲しいビタミンです。

 

皮膚病やアトピー治療にも用いられている

 

biotin-suppliment

 

「ビオチン療法」という言葉を聞いたことのある方もいらっしゃるかもしれません。
「ビオチン療法」とは、皮膚のトラブルや皮膚病の改善を目的としたビオチンを使用する治療法です。

実際にアトピー性皮膚炎、掌蹠膿疱症、尋常性乾癬などの治療としてビオチン療法を行っている医療機関もあるほど。
皮膚の炎症などを本格的に治療したいという方は、自分でビオチン療法を始めるのではなく、きちんと皮膚科に行ってビオチン療法を行いましょう。

効き目に個人差はありますが、アトピー性皮膚炎の場合、約2週間ほどで効果が出てくると言われています。

現在ではスキンケア方法の一つとしても女性の間で広く知られており、最近ではビオチンのサプリも販売されています。

 

iherb-biotin-suppliment
ナトロール ビオチンサプリメント

 

白髪の予防、美しい髪の育毛にも

 

biotin

ビオチンには、白髪を防ぐ働きもあると言われています。

ストレス社会で忙しい毎日を送るために白髪が増えてしまうという人は少なくありません。特に女性にとって白髪が増えることはショックなことですよね。

ビオチンを摂取すると、髪の角質層を構成する主成分であるケラチンの合成を助けてくれます。

また、皮下組織の毛細血管の血行を良くする作用もあり、髪を作り出すために必要な頭皮の毛母細胞を活性化してくれるそうです。
毛母細胞が活性化すると丈夫な髪を作り出してくれるので、抜け毛予防にもつながります。

ビオチン不足状態になると、毛母細胞の働きが弱まってしまうほか、健康な髪を作り出すための栄養素の合成がうまくいかなかったり、代謝が悪くなり色素細胞の働きが衰えたりと白髪の原因になる環境を作り出してしまいます。

一度白髪になった髪を黒髪に戻すことは難しいと言われていますが、白髪にならないように対策をすることはできます。
ストレスを感じることが多く、白髪が増えてきているという方は、ビオチンを十分に摂取するようにしましょう。

 

美髪を目的としているのであれば、手軽に摂れるサプリメントの他、ビオチン配合のシャンプーなどもオススメです。

 

iherb-biotin-shampoo
Madre Labs ビオチンシャンプー

 

ビオチンを消費してしまうNG習慣

 

lokahi-biotin-bihada-shiraga

ビオチンを積極的に摂る際に控えたほうがよい習慣が、飲酒とタバコです。

これは、体内に取り入れたニコチンやアルコールの代謝をする際にビオチンが大量に使われてしまうため。

ビオチンを外から取り入れることも大切ですが、健康的な食生活や生活習慣でビオチンの消費を防ぐことも忘れないようにしてくださいね。 🙂

 

■関連商品
→ ナトロールビオチンサプリメント
→ ビオチンシャンプー

 

♥︎facebookでフォローしてくれたら嬉しいです



- Sponsored link -