みなさんは、歯ブラシが年間どれだけの量ゴミになっているかご存じでしょうか。実は、日本だけでも、消費されている歯ブラシの量は年間で地球1.8周分(!)にものぼります!
今日は、実際に私の愛用している環境に優しいエコ歯ブラシをご紹介します♪(*^▽^*)
『歯ブラシって捨てるときなんだかもったいない・・』
と思ったことはありませんか?
そんな『もったいない』を解決した、先端だけ取り換えられる環境に優しい歯ブラシが、年々人気が出ています♪
私のおすすめは、平成16年度の発明奨励賞を受賞した、Sa・Le・Doのエコ歯ブラシ。
ハンドル部分がずっと使えるので、とっても環境に優しいんですよ♪
販売しているのは、テムコ株式会社。
セーブ90などをはじめとして、環境に優しい製品を世に送り出している、エコな企業です!
歯ブラシを捨てるとき、「もったいない」と感じたことはありませんか?
従来の歯ブラシは毛先が開くと捨てなくてはなりません。ハンドル部分はブラシのように消耗しないのに捨てているのが現状です。
たかが歯ブラシ、“されど”歯ブラシ。
そんな思いから誕生したのが、ヘッド交換式歯ブラシ『サ・レ・ド』です。ブラシ部分だけを交換して柄の部分を再利用する、環境にやさしいエコ歯ブラシです。
歯ブラシと環境問題
・日本国内だけでも、1年間に4億本の歯ブラシが消費されている。
・消費される歯ブラシを並べると、なんと地球1.8周分(!)になる
・エコ歯ブラシに替えると、従来の歯ブラシの製造資源やゴミ排出量を年間90%(8,800トン)削減できる!
・こだわりのブラシは、デンターシステマと同じ材質のPBT(ポリプチレンテレフタレート)を使用していて歯茎に優しい
・替えブラシは1個あたり約91円とお財布にも優しい
・他社製品を使うより、ランニングコストは1年間で約1712円お得に!
ヘッド交換式歯ブラシエコ歯ブラシSa・Le・Do 本体1本+替ブラシ1個
私、TORAJIも早速使ってみました☆
本体と替えブラシ3個のセット♪
これを本体にパチッとはめて使います♪
本体のセットに、ピンクのヘラが付属でついています。
取り換えるときは、ヘラを使って押し上げるようにすると簡単に外れますが、普段使っているときはがっちりと安定していて外れてしまうことはないので安心です。
持つところに滑り止めがついていてしっかり磨けますし、
ブラシは極細毛と普通毛の両方を使っているので、歯と歯のすきまも表面もしっかり磨け、とにかく使い心地が快適です☆
歯ブラシって使っているうちにどうしても開いてきてしまいますし、交換時期もわかりにくいもの。
目安としては、歯ブラシの背面から毛の部分が横に広がって見えてきたら交換時期だと言われています。
大人は虫歯よりも歯周病になりやすく、歯並びの悪い方、定期的に歯医者さんでチェックを受けていない方、歯と歯茎の間を爪で抑えると痛みがある方などは要注意。
しっかりと普段の歯磨きを意識することは歯周病予防にはとても大切です。長く同じ歯ブラシを使うと愛着もわいて歯磨きが楽しくなりそうですね!
環境に優しい歯ブラシで100歳になっても健康な歯を目指しましょう♪