こんばんは、TORAJIです(*^▽^*)
なんと(((( ;°Д°)))) 九州に来て車を走らせていたところ、人生初の野生の鹿に出会ってしまいました!!
豊かな自然が多く残る宮崎県えびの市。おすすめの観光スポットを紹介します!
えびの高原エリア – 観光 – 宮崎県 えびの市観光協会
まさか野生の鹿を見れるとは。

鹿って本当に独特の魅力がありますよね!
修学旅行で奈良に行ったときに鹿に会ったことはあったものの、人慣れしすぎて【飼われちゃってる感】のある鹿とはまた違ったというか、神秘的なものを感じました(´ω`)
もちろん、人慣れしている鹿さんもかわいいんですが٩( ᐛ )و
野生の鹿に警戒されずに近づく秘訣として、あまり声を出さない、騒がないことをおすすめします。
とっても繊細で警戒心が強いので人が近づく物音だけでもパッと顔を上げる鹿さんたちですが、
人のオーラや雰囲気を見ることができるという動物たちはそうしたオーラを敏感に感じ取ってどんな人かを判断するとも言われます。
よって、攻撃性を感じると鹿が警戒してしまいます。

赤ちゃんの鹿のほうがやっぱり人間のわたしを警戒して奥に隠れてしまったので、おかあさんと思われる鹿たちも後を追って奥に引っ込んで行ってしまいました。

この子も野生ではあるものの、決まりを破って猟をする方がいるのでしょうか、管理のためだと思われる首輪のようなものをつけていました。
こんなに近くまで近づかせてくれました♡
あくまでここは鹿さんたちの住処にお邪魔させていただいている立場なので、むやみに触ろうとはせずにある程度の距離のところまで近づいたら離れました。
野生動物に出会ったときは好奇心のあまり近づきすぎないようにして、動物たちへの配慮も忘れないようにしたいものですね♪
そしてもう一か所おすすめしたいスポット、不動池。
えびの高原には3つの大きくて美しい火口湖があって、それらを巡る遊歩道(池めぐり自然研究路)が整備されています。
エコミュージアムセンターとレストセンターの間から入って行き、えびの展望台を経て、白紫池と六観音御池の間を通ると不動池に出ることができます。
写真ではわかりづらいのですが、美しいコバルトブルーの湖色をしています。

なんでこんな色をしているかというと、これは火山の影響で水の酸性度が強く、そのためプランクトンが少ないことで透明度がよいことと、適度な深さ(水深は9m、直径約200m)によるためだそう。
本当に不思議で吸い込まれるような色で、見入ってしまいました♪
夏場でもとても涼しくてエアコンがいらないほどでした。
帰り道は霧島を通って、丸尾の滝へ。


丸尾の滝は、霧島温泉郷丸尾温泉にあり、湯煙を上げ、霧島温泉のお湯を集めて落ちる珍しい温泉の滝なんですよ。
ぜひ九州に訪れた際には立ち寄ってみてくださいね♪